甘酸っぱくて人気の果物!
生育旺盛!増え過ぎ危険!??

ラズベリー - raspberry -

ラズベリーの写真

学名:Rubus idaeus
バラ科キイチゴ属の落葉低木
開花は4〜5月頃、結実は6〜7月頃(二季なり品種も)
いわゆる[木いちご]で生育旺盛な果樹です。

原産地など

 ラズベリーの原産地はヨーロッパ原産。世界各地で栽培されるが特にヨーロッパで人気が高い。

色や形など

 ラズベリーの果実は大きさが1.5cm〜3cmほどで小さな球形の集まり。色は鮮やかな赤や紫や黄色をしている。 ラズベリーの花は白やピンク色です。果樹は高さが2m〜4mになります。

味や効能など

 ラズベリーラズベリーの果実は傷みやすいので市場に出回る事が少ないです。 また出回っているものは少し未熟な状態で出荷される事もあるので本来の味を楽しむにはやはり自分で栽培が良さそうです。 果実は生食の他にもジャムや果実酒に適しています。 ラズベリーにはビタミンC、ミネラルが豊富で、他にもルティンやクエン酸、エラグ酸、アントシアニンなどのポリフェノールも含まれています。

栽培方法など

 ラズベリーは日本各地で自生するほど生育旺盛です。地下茎でドンドン繁殖します。 放任でも育ちますが冬場などに枯れた枝を取り除いくと良いでしょう。 高温多湿で灰色かび病が発生しやすく3月頃に薬剤散布すると良いでしょう。 寒さには強いが暑さにはあまり強くないので夏場には半日陰になる場所が良いようです。

品種など

数十種類あると言われています。 インディアンサマー(二季なり&赤実でトゲの短い)・ゴールデンクイーン(実が黄色)などが代表的です。

[種子&断面&栽培画像募集中!]

【column】

 もう何年もラズベリーを育てていますが生育旺盛すぎるのも困りもので、地植えにしてあると地下茎でドンドンと他のエリアを 浸食??していきます(^_^;)地植えするつもりなら根が横に伸びないように仕切りを作るといいかもしれません。


 逆に隔離された空き地なんかがあればラズベリをガンガン増やして野生のラズベリー園にするのも良いかもしれません。 個人的にはこの元気な果樹に少し困っているので剪定や仕立てを勉強せねば・・・と思っている所です。

ラズベリー育成チャート

ラズベリー栽培リンク

ラズベリーを喰らいたい! …収穫を金額換算する所が斬新ですね。

ラズベリー栽培記録 …2002年〜2008年まで継続的に記録されてますね。

かいづの植物あれこれ栽培記 …ラズベリーだけでも数種類育ててますね。

モッサンの果樹栽培 …ラズベリー品種図鑑など色んな情報がありますね。

ヤフオク&楽天市場リンク

ラズベリーのヤフオク出品状況! …【出品量:○】園芸店で十分かも??

楽天市場でラズベリーを見る …【出品量:○】園芸店でも安いです。

※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]