オリーブオイルとして有名!
観葉植物としても人気です!
オリーブ - olive -

学名:Olea europea
モクセイ科の常緑小高木
開花は6月頃、結実は10月〜11月頃
1本では実つきが悪いので混植します。
原産地など
オリーブの原産地は地中海沿岸と言われています。生産が盛んな国はスペイン・イタリア・ギリシャ・トルコなど地中海周辺。 国内では香川県小豆島の特産となっています。また岡山県などで栽培されている他、日本各地で街路樹などとして育てられています。
色や形など
オリーブの果実は大きさが2cm〜4cmほど、果皮は緑色から熟すると紫色になります。 オリーブは小さな白い花を咲かせます。果樹は高さが6m〜8mになります。
味や効能など
オリーブはオイルの原料として有名ですね。ピクルスにして料理のアクセントにするのも良いでしょう。
またオリーブオイルにはオレイン酸が豊富に含まれていて血中コレステロールを下げる働きがあると言われています。
収穫した実はそのままでは渋いので苛性ソーダにつけて渋抜きをします。
(参考)オリーブの実が採りたい!
品種など
[マンザニロ]・[ルッカ]・[ネバディロ・ブランコ]・[ミッション]など
栽培方法など
オリーブは日向を好みます。
過湿に弱いのでやや乾燥ぎみに育てて下さい。
気温は15度前後の温暖な気候を好みますが花芽を付ける為には冬場に10度以下になる必要があるようです。
耐寒性はある方ですが霜よけの工夫(敷き藁など)は必要です。
また開花している間は雨にあまり当てない方が実付きが良くなります。
観葉植物としても楽しめますが、実を楽しみたい場合は(1本では成りにくいので)異なる品種を一緒に植えて下さい。
根は浅く張りますので強風で倒れないように支柱を立ててあげると良いでしょう。
害虫としてはカミキリムシやオリーブゾウムシが発生する事があるので、おがくずのようなフンや
巣穴を見つけた時はスミチオン乳液を散布して下さい。
挿し木や実生で増やす事ができます。

[種子画像募集中!]




【column】
我が家ではオリーブが2本地植えされています。枯れる事なく順調に育っています。
オリーブオイルは高級品もありますが、価格以上に保存状態により品質が変わってきます。
特に紫外線に弱いので冷暗所で保存して下さい。
また透明度の低い瓶を選んだりアルミホイルで包むのも良いでしょう。 高温でも品質が劣化します。冬場に白い結晶が出来るのは品質には問題ありません。 ただし凍結と融解をあまり繰り返すと香りが飛んでしまうようなので冷蔵庫には入れない方が良いです。





オリーブ栽培リンク
・オリーブのいろいろ
…香川県のサイトです。いろいろ載っていますね。
・イイハナ・ドットコム
…オリーブの育て方。図解入りで見やすいですね。
・オリーブを育ててみませんか?(All About)
…ガーデニングの記事ですね。
・オリーブオイル豆知識
…オリーブオイルの性質など詳しく載ってますね。
・伊王島日記
…オリーブ日記として栽培の様子が載っていますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・オリーブのヤフオク出品状況!
…【出品量:◎】※不要キーワード除外。
・楽天市場でオリーブを見る
…【出品量:○】※不要キーワード除外。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

