「レモンが甘くなる!?」
そんな不思議な果実。驚きです!
ミラクルフルーツ - miraclefruit -

学名:Synsepalum dulcificum
アカテツ科フルクリコ属の常緑樹
開花/結実は年2回(環境により時期は異なる)
TVでも話題になった味覚装飾植物。自家受粉性
原産地など
ミラクルフルーツの原産地は西アフリカです。国内でも一部で商業栽培されています。
色や形など
ミラクルフルーツの果実は大きさが2cm〜3cmほどのラグビー形、果皮は熟すると赤くなる。 ミラクルフルーツの花は白く米粒ほどの大きさで長期間咲いている。果樹は高さが2m〜6mになります。
味や効能など
ミラクルフルーツ自体は甘くないがこの実を食べた後に レモンなど(酸味のある食べ物)を食べると甘く感じる効果がある。 これは果実に含まれるミラクリンという糖タンパクが舌の味蕾に結合する事から起こる。 その効果は30分〜2時間ほど持続する。
栽培方法など
土壌は弱酸性で水はけが良く水持ちの良いものを好む。 高湿度の日陰で良く育つとあるが日差しが強い時以外はそれほど気にする必要もなさそうです。 寒さには弱いので温室で20度〜25度位を保つと良いでしょう。 実生する場合は発芽率があまり高くないので植物ホルモンを使う方法がある。 実生から結実までには7〜10年ほどかかると言われています。
品種など
特になし。※プルーンをミラクルフルーツと言う事があるので注意が必要です。
[画像協力:あきのりさん]




【column】
ミラクルフルーツなど味覚に影響を与える植物を[味覚装飾植物]と言います。 僕はその仲間で[クルグリコ]というのを育てていました。これは水も甘くする効果があります。 残念ながら試す前にお亡くなりになりましたが(-_-;)
調べてみると色んな効果のある植物が発見されて活用されています。 [ギムネマ]などは逆に甘味を阻害する効果があります。 その他にも[ナツメ][ケンポナシ]の葉にも甘味抑制効果があります。





ミラクルフルーツ栽培リンク
・島村光治のホームページ
…味覚装飾植物の研究をされていますね。
・ミラクルフルーツ栽培のいろいろ
…複数のレポートが掲載されてますね。
・ミラクルフルーツの種まき
…実生からの様子がレポートされていますね。
・ミラクルフルーツの栽培日記
…育て方についても掲載されていますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・ミラクルフルーツのヤフオク出品状況!
…【出品量:○】実付きもあり。
・楽天市場でミラクルフルーツを見る
…【出品量:◎】売り切れも多い。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

