ライチと同じムクロジ科
味はライチ以上との評判も!!?

ロンガン- longan -

ロンガンの写真

学名:Dimocarpus longan L.
ムクロジ科ムクロジ属の常緑中高木
開花は5月〜6月頃、結実は7月〜8月頃
竜の目に例えてリュウガン(竜眼)とも言う。

原産地など

 ロンガンの原産地は東南アジアから中国南部。生産が盛んな国はタイ・中国(南部)・台湾・インドネシア・ベトナムなど。 日本でも沖縄などで栽培される。

色や形など

 ロンガンの果実は大きさが2cm〜3cmほどの球体で所々シワがあります。 果皮は黄土色で果肉は乳白色で中心には種子があります。 ロンガンの花は淡黄色です。果樹は高さが5m〜10mになります。

味や効能など

 ロンガンは同じムクロジ科のライチに似ている。甘味に加えてほのかな酸味がある。 日本でも缶詰で見かけるが味はかなり落ちる。 またロンガンは中国では古くから万能薬として用いられているらしいです。

栽培方法など

 ロンガンは土壌も選ばず生命力の強い果樹です。熱帯果樹なので温度が必要ですがそれ以外は放任でも良く結実するようです。

品種など

イビョウキョウ種(ピンク)・イドー種・イデン種など

ロンガンのイメージ画像

[画像協力:はむさん]

[種子&断面&栽培画像募集中です!]

【column】

 タイなどの東南アジアでは頻繁に目撃するトロピカルフルーツですね。パッと見がなんか『芋??』という感じもして、 結局食べずに帰国してしまったのが残念でしたね。次回こそはぜひ食べたいと思います。


 この果物の[龍眼(リュウガン)]というネーミングがカッコいいですよね。果実の断面から来たその名前ですが、 万能薬として使われていた所もなんとなく龍みたいに神秘的でロマンを感じます。

ロンガン育成チャート

ロンガン栽培リンク

リュウガンの種まき …2000年からの栽培の記録が載ってますね。

トロピカル成長ノート …ロンガン栽培の様子が紹介されていますね。

タイ国メイ果樹園 …日本人がタイに果樹園を作っているようですね。

ヤフオク&楽天市場リンク

ロンガンのヤフオク出品状況! …【出品量:○】※別名でも同時検索。

楽天市場でロンガンを見る …【出品量:△】※リュウガンでも同時検索。

※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]