言わずと知れたチョコの原料。
でも実は果肉も食べられるのです!
カカオ - cacao -

学名:Theobroma cacao
アオギリ科の常緑樹
開花&結実は国内では温室が必要。
別名:カカオノキ・ココアノキ。
原産地など
カカオの原産地は中南アメリカ。生産が盛んな国はコートジボアール・ガーナ・インドネシア・ナイジェリアなど。
色や形など
カカオの実はカカオポッドと呼ばれ、大きさが15cm〜35cmほどで木の幹から直接成る。 果皮は緑色から熟すると黄色に変化する。中には白くて粘りのある果肉があり、更にその中には30〜50粒ほどの種子(カカオ豆)が入っています。 カカオは白く小さな花を咲かせます。果樹は高さが5m〜10mになります。
味や効能など
カカオは言わずと知れたチョコレートやココアの原料です。果肉よりも種子(カカオ豆)が主に利用されます。 果肉自体は甘味と酸味がありマンゴスチンっぽい味がするそうです。種子はカカオマスに加工され、更にチョコレートとなります。 チョコレートにはポリフェノールが豊富です。
栽培方法など
カカオは熱帯果樹の中でも寒さに弱い事で知られる。国内で育てる場合は温室は必須と言えそうです。 またカカオは強い日光を嫌う性質があり半日陰にする工夫が必要です。 アフリカの栽培地ではカカオの周りにシェイドツリーと呼ばれる影にする為の木を植えるそうです。 土は有機質に富んだ排水性の良いものを好むようです。
品種など
クリオロ種・フォラステロ種・トリニタリオ種など

[種子&栽培画像募集中!]




【column】
僕はビターチョコレートが大好きです。カカオ60%〜75%ほどのものが苦さが丁度良いです。
試しにカカオ99%を食べてみましたがアレはチョコではありません(笑)気になる方はお試しあれ。
ちなみに[カレ・ド・ショコラ]の[カカオ70]が好きですね。
(参考)カレ・ド・ショコラ(森永)
カカオのプランテーションでは子供達が奴隷として労働を強いられているそうです。
カカオに限った事ではありませんが僕たちの知らない所で僕たちの影響を受けている人たちがいます。
どうすれば良いのか分かりませんが知る事は第一歩かもしれません。
(参考)
奴隷が作ったカカオは使わない!





カカオ栽培リンク
・大好きチョコレート.com
…チョコ全般について詳しく載っていますね。
・カカオ豆からチョコレートへ
…どう加工されるのかが紹介されてますね。
・バリ島のカカオプランテーションを訪ねて
…バリ島でのレポートですね。
・フルーティーなカカオ
…コートジボアールでのエピソードがありますね。
・イー薬草ドットコム
…写真付きでカカオが紹介されていますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・カカオのヤフオク出品状況!
…【出品量:△】高値になることも…。
・楽天市場でカカオを見る
…【出品量:×】ほぼないです。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

