日本で人気の熱帯果実!
特に便秘の方やアスリートの味方です!
バナナ - banana -

学名:Musa spp.
バショウ科の多年草
開花は4月〜5月頃、結実は9月〜10月頃
観葉植物にも適する。自家結実性
原産地など
バナナの原産地は熱帯アジア。生産が盛んな国はインド・エクアドル・コスタリカ・コロンビア・フィリピン・台湾などです。 国内では沖縄や奄美で島バナナが栽培されている他、宮崎でも栽培されています。
色や形など
バナナの果実は長さが8cm〜20cmほど、果皮は黄色で果肉は薄い黄色をしています。葉が大きく観賞用にも栽培されます。 植物学上は果樹ではなく[草]となり茎にあたる部分は[偽茎]と呼ばれます。バナナの花は偽茎からぶら下がっています。 1本のバナナの木(草)にバナナは190本ほど生えているようです。高さは3m〜7mになります。
味や効能など
日本では生食される事が多いバナナも加熱してデザートにもなります。例えばグラニュー糖と一緒に炒めたりします。 また世界では調理用として利用される事も多く味はイモに近いようです。繊維質やカリウムやオリゴ糖が豊富で便秘に良いとされる。 またバナナに含まれる糖類は吸収がおだやかでアスリートのエネルギー源として好まれています。
品種など
[ジャイアント・キャベンディッシュ(フィリピンバナナ)]・[北蕉(ほくしょう)] ・[モンキーバナナ(レッドバナナ)]・[モラード]・[ピサンマスバナナ]など
栽培方法など
バナナは明るい場所を好む熱帯性の草です。越冬温度は5度程度と言われていますので冬場は室内で管理すると良いでしょう。 鉢植えの場合は成長に応じて大きな鉢に植え替える必要があります。 また(沖縄などで)露地栽培する際は台風に弱いので支柱を立てるなどの対策が必要です。 多肥を好むようです。病害虫はゾウムシとイチョウ病が発生するようです。 食用種は種子がないので[株分け]で増やす事が多いです。

[種子画像募集中!]




【column】
バナナの語源はアラビア語で[足の指]を意味する[バナーン]から来るそうです。
バナナは東南アジアなどの生産地から青い状態で出荷され国内に入ってからエチレン(植物ホルモン)ガスをかけて追熟させるようです。
エチレンガスはリンゴなどでも出ますからバナナ1房を時間差で食べたいなら小分けしてリンゴと一緒に入れておくといいでしょう。
またバナナを冷蔵庫に入れると追熟が止まり皮が黒ずむので常温で保存しましょう。
またバナナスタンドに吊るして保存すると(接地面が少ない為)少し長持ちするようです。
スーパーで[高地バナナ]というのを目にした事はありませんか?高地バナナとは文字通り高地で栽培されたバナナなのですが、
ナゼ少し高級で美味しいかというとあまり知られていません。それは寒暖の差が激しく甘味が乗りやすい事。
そして通常のバナナと比べ収穫までに1ヶ月程長くかかりゆっくりと熟成し甘くなるそうです。
バナナが熟してくると斑点が現われますがこの斑点を[シュガースポット]と言います。
ちなみに食用のバナナは三倍体なので種子は作りませんが野生種のものは多数の種子が入っているそうです。





バナナ栽培リンク
・バナナは育つ
…様々なバナナを植木鉢で育てていますね。
・YUMI'S バナナ日記
…バナナ栽培の事や果樹園の様子が載ってますね。
・仲良きことはバナナかな
…コアなバナナ愛好家さんのサイトですね。
・バナナ大学
…日本バナナ輸入組合のサイトです。情報満載ですね。
・バナナ栽培
…バナナ栽培の様子がスッキリとまとまっていますね。
ヤフオク&楽天市場リンク
・バナナのヤフオク出品状況!
…【出品量:◎】選ぶのに困るかも??
・楽天市場でバナナを見る
…【出品量:○】種類が豊富です。
※その他の果樹はこちら→[ヤフオクリスト]・[楽天市場リスト]

