実生講座タイトル
発芽の3条件

温度(15度〜25度位)

発芽の条件ですが、まず[温度]です。通常は15度〜25度くらいと言われています。 生育環境を考えると熱帯果樹は高めの方が良いのかもしれません。適温でないと発芽に日数がかかります。

土壌湿度

条件の2つ目は[土壌湿度]です。植物が周りが生きていける環境かを判断するようです。 固い殻で守られている種は乾燥した状態で長く生きる為に植物の知恵といえるかもしれません。

酸素

条件の3つ目は[酸素]です。発芽する時に活発な呼吸をするので酸素は大切です。 大きな種子は土中で吸水後膨張し周囲の土壌粒子を押し上げて隙間をつくるらしいです。 小さな種子はそれがない分は(土質によっては)酸欠になりやすいと思われます。

その他

主要な条件は上の3つですが、果樹によっては[低温要求]といって一度寒い環境(3〜6度位)におかないと 発芽しないものもあるそうです(熱帯果樹は低温要求はないものと思います) また光が好きな種や光が苦手な種など色々あります。



区切り線

インフォメーション

少しずつ講座を増やしていきたいと思っています。 また[レア果樹の苗をどこで探すか]とかも取り上げてみたいと思っています。 未定ですが・・・(^_^;)